こんにちは、副業サラリーマンせどらーの響(きょう)です^^
昨日はせどりスタートに必要な物を書いてみました。
となると次に気になるのは・・・せどりのやり方ですね(^^)/
どんな事でもですが、基本ってありますよね。
その基本を書いてみますね(^^)/
今回はせどりに行く前のリサーチをテーマに書いてみました。
せどりのリサーチとは
せどりのリサーチとは商品を買うか買わないかを判断する事ですね。
まずは第一歩、リサーチする事ここが基本です。
これは商品の価格差をチェックすることがスタートになります。
それに便利なアプリがありますので、紹介していきます(^^)/
アプリ(リサーチ)
Amacode(無料)
こちらはAmacodeと言う無料のアプリです。
こちらのアプリではバーコードを読み込むとAmazonの商品価格が出てきます(^^)/
お店の値段とチェックして差額を確認する事ができます。
メリット
無料
登録さえすれば無料で使えます(^^)/
一番最初にリサーチするにはこちらがいいかなと思いますね。
無料です、(笑)
AMAZONのアカウントに登録をしていなくても使える
こちら、Amazonの登録をする前にも使えます。
つまり、
ちょっとせどり気になってリサーチって事をしてみたいって方
も使えます(^^)/
これすごくいいです(^^)/
最初はオススメです(^^)/
デメリット
商品の検索できない範囲が多少多い
これくらいですね(^^)/
Amazonセラーアプリ(無料)
Amazonの公式アプリです。
こちらは無料で使えます(^^)/
こちらはAmazonセラーセントラルって言う販売するアカウントをもっていないと使えません。
こちらもリサーチをするアプリです。
こちらは出品等もできるアプリですが、ここはとりあえずスルーしますね、(笑)
メリット
画像にてリサーチができる
ここが一番のメリットかなと思います(^^)/
バーコードが無くても画像検索をAmazonのアプリがしてくれますね(^^)/
※出ない時も多いですが・・・。
デメリット
1個1個のリサーチの為、時間効率は悪い
時間効率は悪いので、画像で確認したい時のみでいいかなと思います(^^)/
せどりすとプレミアム(有料)

こちらはせどりすとと言うアプリで無料と有料とあります。
無料はAmacodeがあるので、割愛しますね(^^)/
こちらもAmazonセラーセントラルって言う販売するアカウントをもっていないと使えません。
こちらもリサーチをするアプリです。
多分、店舗仕入れの方には一番人気のツールです(^^)/
メリット
リサーチスピードが速い
細かなリサーチができる
デメリット
固定費がかかる
※初回10000円 月額5000円 両方とも税別です。
慣れてきてやろうって方はいいかなと思います(^^)/
月額5000円程度ですので、ガンガンやる方にはいいですね(^^)/
それ以外のツールとは
書くとツールはいくらでもあるのですが、
初心者の方のリサーチツールはほぼこの3個で十分かなと思います。
使い方も簡単ですし、この3個のツールがあればほぼほぼリサーチは大丈夫です。
よく紹介で多数のアプリの紹介がありますが、
ぶっちゃげ
この3個あれば、
店舗仕入れでは困らないと思います。
この3個のアプリで概ね事足りますね(^^)/
今回は簡単にアプリを3個紹介してみました。
一旦ダウンロードしてみてくださいね(^^)/
コメント