こんにちは、最強副業サラリーマンせどらーの響(きょう)です^^
今日もサラリーマンで時間の隙間でブログ書いてます☺️
私は営業マンなので意外と隙間の時間が取れますのでそれでガンガン書いてます😊
営業マンとブログと意外に相性がいいんですよね、笑😊
今日は回転率を考えてみましょう😊
では
せどりの商品の回転率を考察してみました😊
せどりの回転率とは
せどりでの回転率とは2つありますが、
商品の回転率
在庫の回転率
この2つがありますね☺️
同じようで少し違う解説しますね😊
回転率を重視する理由とは
なぜ回転率を重視するのか、理由があります。
1・資金が雪だるま式にガンガン増える
2・在庫を持つ時間が少ないので健全
3・キャッシュフローが良くなる
ですね😊
メリットたっぷりですね、しかし勿論デメリットもあります☺️
1・仕入れる商品が見つかりづらい
2・回転率を重視するとどうしても利益率が低くなりがち
デメリットはこの辺かと思います。
中々回転早くて利益率高めなのは商品が少ないですからね😄
商品の回転率の目安はあるのか?
商品の回転率の目安ですが、これはもちろん早い方がいいです☺️
Amazonで販売する場合は売れた商品の利益が少し遅れて入金されますので最初は
ドンドン回っているのが理想です。
ジャンルやランキングによって売れ行きは変わってきますので、一概には言えません。
ですが、商品の売れ行きを確認できるツールはあります。
商品回転率(売れ行き確認)ツールはこれ
売れ行きの確認をするのはこちらの無料ツール
モノレート https://mnrate.com/
こちらはモノレートと言う価格差確認や売れ行きをチェックできるツールになります。
こちらに関しては次回説明しますね😊
在庫回転率の目安はあるのか?
せどりの在庫回転率の目安ですが、基本的に最低限目安としては
1月〜1.5ヶ月に全在庫を回転のイメージがいいとは思いますので、
全在庫の2〜3%を意識
こちらが良いかと思います☺️
つまり、在庫1000点なら1日20〜30個の商品を販売するイメージですね😊
中古メインの方はこのラインは難しいと思われますが、新品の方はこちらをイメージしましょう😊
この位の目安で商品を販売していけば、
ほぼ資金がショートする事なくせどりができるかなと思います☺️
在庫回転率がもし1%を切っている場合
この場合は仕入れを見直しましょう
ランキングの悪い商品をとってませんか?
粗利益に目がいってませんか?
最初の頃は特に利益の大きい商品に目が行きますが、
売れてから利益
ですので、在庫は一切利益になってない事意識してくださいね😊
今回はこれまでにしますが、回転率の意識は高まってもらえましたか?
次回はモノレートの判断方法を書きますね😊
コメント