こんにちは、営業管理職+副業サラリーマンのきょうです😊
最近も元気に納品してますか?笑
今日は先日伝えた納品方法、
AmazonFBAの納品の時の発送について書いていきますね😊
どの発送方法が安いのか書いてきます😊
では、
Amazonの納品時の発送方法について考察してみた😊
Amazonの納品はどの発送方法がある?
発送方法は結構ありますね😊
どの発送方法でも問題はないのですが、値段が違いますのでそこを考察したいなと思います。
※関西〜小田原納品120サイズを前提に書きます😊
FBAパートナーキャリア
FBAパートナーキャリアはAmazonのサービスですね😊
他の配送方法と違うのは、配送料金が売上から引かれるので支払いをその場でする必要はないですね😊
配送は日本郵便が行います。
引き取りは来てくれます😊
料金が気になりますね😊
とりあえず、120サイズやってみました。
1690円
因みに
80サイズ 1199円
160サイズ 2190円
でした😊
ヤマト運輸
ヤマトの宅急便ですね😊
私のエリアの担当者さんは皆いい感じの方が多いです😊
120サイズなら1720円ですね😊
ゆうパック
こちらも日本郵便のサービスですね😊
FBAパートナーキャリアと同じですが、お金は先に支払いが必要です😊
引き取りも来てくれます😊
料金は
FBAパートナーキャリアと同じですね、笑
西濃運輸
こちらも有名な配送業者さんですね😊
120サイズだと1661円ですね😊
佐川急便
こちらも有名な佐川さん
料金は
120サイズが無いんですが、
100サイズ 1496円
140サイズ 1958円
ですね😊
比較してみたまとめ
前提条件は同じで比較してみたら
FBAパートナーキャリア 1690円
ヤマト宅急便 1720円
ゆうパック 1690円
西濃運輸 1661円
佐川急便 1496〜1958円(100サイズ〜140サイズ)
うん見事にほぼ同じですね、笑
なので
大体どれ選んでも1箱程度なら金額は同じですよって事です😊
なので、
融通の聞いてもらいやすい業者さん
でいいかなと思いますね☺️
私のエリアは圧倒的にヤマト運輸さんが融通を聞いてもらえるのでヤマトさんにしてます😊
特に無ければそれで良いかなと思います。
大量に発送する場合
大量の荷物を発送する場合ですが、
まず一つ目は特約を結ぶ事です。
こちらは配送業者さんと契約する事で安く送れます😊
それが出来ないエリアや交渉が苦手で出来ない方は
ヤマト便
がやはり良いかなと思いますね☺️
以前も記事で私の発送画像を出してますが、

この位の量になっていくと圧倒的に今はヤマト便が安いかなと思います。
大体45箱程度ですね、この時は😊
なので、ヤマト便についても後日きっちり細かく記事にしますね😊
又、楽しみにしてて下さい😊
コメント