こんにちは、管理職兼副業マンのきょうです😊
今日も元気にサラリーマン、笑
頑張って会社に行ってます、笑
今、コロナ対策としての会社の方針は
直行直帰で仕事をしろ
ですね💦
全然休めません、笑
営業職なのでお客さんの所には行けないので、結局やる事少ないんですけどね・・・。
実は先日にAmazonへの納品の場合の発送方法について書きました😊
2020年度版ですね😊
それがこちらですね↓

うん、よく書けてますね、笑
それ以外にも一番最後に書いてますが、ヤマト便と言うものがあります。
こちらは大量に一括で送る場合にはベストな発送方法です。
って事で、今回はヤマト便について書いていきますね😊
それでは、
ヤマト便について考察してみた😊
ヤマト便とは
ヤマト便とはヤマト運輸(クロネコヤマト)さんのサービスとなります。
ヤマト便の大きな特徴として
同じ目的地で有れば複数の荷物を1つの送り状で送ることができる
これになります。
AmazonFBAに送る場合にもって来いのサービスですね😊
伝票を大量に書く必要もなく、安価なお値段で配送ができます😊
最初は1箱、良くて2箱程度の発送かとは思いますが、長くやっていると大量に送る事になります。
となると、こちらのヤマト便が素晴らしいサービスだなとなるはずです😊
サービス規格や注意点
サービスの規格も必ずチェックして下さいね😊
後、+でヤマト便の注意点は
集荷の時間指定ができない
支払いが現金(電子マネーは可能)
です。
しかし、私のエリアでは
集荷の時間指定OK(しかし一番遅い時間の19時以降)
なので一旦聞いてみて下さいね😊
後、補償を付けれるのも魅力ですよね😊
これもチェックしてみて下さいね。
配送の対象商品と個数制限
なんかわかりづらく書いてますが、
160サイズ以下の荷物は普通に送る事が可能です😊
後、99個までが1つの伝票となりますので、100個超える場合は2枚目の伝票になります😊
料金の計算方法は?
こちらのリンクから都道府県を選んで確認できますのでみて下さいね😊
因みに下は大阪市内からの発送の料金表になります😊
運賃計算は下記です😊
運賃は、お荷物の「総重量」と「お届け先のエリア」により決まります。「総重量」は、計測した「実重量」と容積換算(下記参照)で算出した「容積換算重量」と比較して重い方を採用いたします。
これ重い方って書いてますが、基本的には計算式の重量になると思って下さい😊
ヤマトの担当の方が1個づつ荷物の実重量を測ってって事はないですので😊
【容積換算重量の計算方法】
縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280=容積換算重量(kg)
ちょっとわかりづらいので実際の例で計算をしますね😊
計算の例は分かりやすく
大阪市内から神奈川県の小田原センターに納品した場合で計算しますね😊
計算例 160サイズ(40×60×60)段ボールを3箱
こちらの場合計算式に当てはめると
0.4(メートル)×0.6(メートル)×0.6(メートル)×280=40.32kg
40.32kg×3箱=120.96kg
神奈川県の小田原市なので、神奈川県の上記以外をみて、重量(140kg以下)をチェックすると
5248円となります。1箱辺り1749円ですね😊
一般の宅急便だと 160サイズは1箱2160円なので 3箱だと6480円
十分安く送れますね😊
計算例 100サイズ(40×30×30)段ボールを13箱
こちらの場合計算式に当てはめると
0.4(メートル)×0.3(メートル)×0.3(メートル)×280=10.08kg
40.32kg×13箱=131.04kg
神奈川県の小田原市なので、神奈川県の上記以外をみて、重量(140kg以下)をチェックすると
5248円となります。1箱辺り403円ですね😊
おお、つまり小さいダンボールで大量に送るとめちゃ安くなりますね😊
十分安く送れますね😊
計算例 60サイズ(20×20×20)段ボールを50箱
小さいのをがっつりと送るとどうなるのか・・・
0.2(メートル)×0.2(メートル)×0.2(メートル)×280=2.24kg
2.24kg×50箱=112kg
神奈川県の小田原市なので、神奈川県の上記以外をみて、重量(120kg以下)をチェックすると
4775円!! 1箱 95円前後・・・ 安すぎる・・・
つまり、小さいダンボールで大量に送ると限りなく安くなる事がわかりますね😊
ヤマト便のデメリットとは
もちろん、デメリットもあります😊
デメリットをお伝えしますね😊
○ 荷物の行先が同じでないと使えない
○ 時間指定ができない(基本的に)
○ クレカでの支払いができない
○ コンビニ配送はできない
○ 配達日数が宅急便より遅くなる
○ 大きいサイズの段ボールで送ると高くなる
これくらいでしょうか😊
唯一、私が気になるのは、
配達日数が宅急便より遅くなる
かなと思います😊
トレンド品などは早めに送りたいので、そこは要注意ですね😊
ヤマト便の送り方とは
こちら送り状を書くだけですね😊
すごく簡単です😊
これ1枚書くだけで全部OKですので、楽ですよね😊
最後に
ヤマト便はすごく優秀なサービスになります。
これがある事でAmazonに送る費用を大きく抑える事が可能です😊
ぜひ、特約を結んでない方は使ってみて下さいね😊
コメント