こんにちは、営業管理職+副業サラリーマンのきょうです😊
もうGWに入ったのでテンション上がりまくりです😊
ここはサラリーマンでしか味わえない瞬間ですよね、笑
なんせ大型連休ですから。
でも今年はコロナの影響でどこもいけないのでゆっくり家にいます😊
とブログを書きながら、これ
ハイボールですね😊
実は家で殆ど飲まない(いや、年1・・・)位なんですが今は外で飲めないので飲んでますね、笑
宅飲みもいいですね、安いし、笑
で、今回は先日お伝えした通り、日本政策金融公庫の融資が通りました。
で融資には必要書類があるのでそれを書こうかなと思います😊
融資を受けるまではこちらの記事をどうぞ😊

こんな流れで融資が決定します😊
その後に必要書類があるので必要となる書類を書いていきますね😊
※日本政策金融公庫の場合です😊
印鑑証明書
こちらまず必要の印鑑証明書です。
こちらは市役所にて申請して受け取りましょう😊
300円で一通です😊
当然、実印が必要となりますので、実印登録していない方は実印登録をしておいてくださいね😊
印鑑の登録は基本的には
登録する印鑑
本人身分証明書
こちらを持参して市役所に行ってください😊
これで完了で印鑑登録カードが貰えます。
こちらも発行に300円程度かかりますね。
本人が行けば即日発行が基本的には可能です😊
収入印紙
こちらは借り入れの金額によって印紙の金額が変わります。
こちらですね😊
こちらの準備が必要となりますので、ご準備を。
購入は郵便局で買えますよ😊
銀行口座
振り込みがされる銀行の口座も必要ですね😊
通帳の表紙及び見開き1ページ目が必要です。
こちらは郵送時はコピーが必要です😊
団体信用生命保険の書類(任意)
いわゆる団信って言われるやつですね😊
こちらは任意です。
簡単に言うと、融資を受けた契約者が万が一、高度障害や不幸があった場合に保険金により債務を弁済する書類です。
こちらは任意ですので、必要な方は加入されたら良いかと思います。
かかる費用とまとめ
印鑑証明書費用 300円
※登録もまだなら追加300円程度
収入印紙 2000円〜20000円
※コロナ融資なら大体100万円〜3000万円までで借りる人が多いかなと思います。
費用はこの程度ですね😊
後は団信に入るならその費用がかかります😊
準備に何回も市役所に行ったりするのは手間なので早めに準備オススメします😊
これくらいですね、結構簡単ですがまとめてあると楽かと思い書きました。
参考にしてくださいね😊
コメント